糀屋本店の甘糀(甘酒濃縮)
昔から親しまれてきた手作り塩糀・麹の通販専門店。大分県佐伯市:糀屋本店
検索する
糀屋本店 商品一覧 > 糀の調味料 > 甘糀(甘酒濃縮) > 甘糀420g×5本セット
商品番号 amk450-5
9,700円(税込)
【 97ポイント進呈 】
【販売期間:2014年8月22日9時0分〜】
この商品の平均評価: 4.67
非公開 投稿日:2017年07月23日
こちらの商品でドレッシングをつくってみましたー。かなり美味しくでき良かったです
非公開 投稿日:2015年06月06日
お砂糖のかわりに使っていて、リピートしています。煮物、煮魚、すき焼き、本当にとっても美味しいです。こどもに食べさるものは、砂糖はたくさん使いたくないので重宝しています。
非公開 投稿日:2015年05月02日
今の、一番お気に入りの甘味料です。 優しい懐かしいような甘み。香り。 口当たり。 ヨーグルトにきな粉と混ぜたり、 少しのお湯で割ったり。 キンピラなど炒め煮の甘味料としても。 小腹がすいた時のオヤツ代わりに、そのまま一口スプーンにとってなめることが、一番多いです。 とても満足感があります。 身体に良いものを補給している、自分を応援している、そんな気持ちで愛用しています。
かた作り製法で作る甘糀は、甘酒の原液でもあり、糖度50度ほどの甘みを持ち合わせています。職人たちが心を込めて育てた元気のいい糀と大分県産のもち米のが合わさり生み出す甘みはどこか懐かしい味わいです。
甘糀の甘みは、砂糖の甘みではありません。 麹菌が米に含まれるでんぷんを分解することでできるブドウ糖の甘さです。糖度50度前後で練乳と同じくらいの甘さ。 濃厚な甘みなのに、カロリーは砂糖の約40%オフ、お米由来のやさしい味わいが特徴です。
砂糖の代わりに使う場合、砂糖の2倍の甘糀を入れると大体同じくらいの甘さになります。 (レシピが砂糖大さじ1となっていたら大さじ2の甘糀)
ただ、最初から砂糖をすべて甘糀に代えると「全然甘くない」という方もいらっしゃるので、お砂糖ゼロからではなく、少しずつ減らしていくことをオススメします。
たとえば、レシピの『砂糖大さじ1』のところは、『甘糀大さじ1/2』を入れて、『砂糖大さじ1/2』を加えるという使い方。 これはあくまでも基本、お好みで足したり引いたりしてください。 慣れるにつれてお砂糖の量が減り、甘糀だけでも十分となります。
●魚の煮付け・煮汁の場合は、醤油1:酒1:甘糀1 ●フレンチドレッシングは、オリーブオイル2:塩糀1:酢1:甘糀1/2 ●鍋のスープは、だし汁1.5ℓ:うすくち醤油120ml:甘糀150g
甘糀 -amakoji-
かた作り製法で作る甘糀は、甘酒の原液でもあり、糖度50度ほどの甘みを持ち合わせています。職人たちが心を込めて育てた元気のいい糀と大分県産のもち米のが合わさり生み出す甘みはどこか懐かしい味わいです。
甘さの正体とは?
甘糀の甘みは、砂糖の甘みではありません。
麹菌が米に含まれるでんぷんを分解することでできるブドウ糖の甘さです。糖度50度前後で練乳と同じくらいの甘さ。
濃厚な甘みなのに、カロリーは砂糖の約40%オフ、お米由来のやさしい味わいが特徴です。
甘糀の使い方ヒント
砂糖の代わりに使う場合、砂糖の2倍の甘糀を入れると大体同じくらいの甘さになります。
(レシピが砂糖大さじ1となっていたら大さじ2の甘糀)
ただ、最初から砂糖をすべて甘糀に代えると「全然甘くない」という方もいらっしゃるので、お砂糖ゼロからではなく、少しずつ減らしていくことをオススメします。
ポイントは、砂糖1の代わりに砂糖と甘糀の半々使い
たとえば、レシピの『砂糖大さじ1』のところは、『甘糀大さじ1/2』を入れて、『砂糖大さじ1/2』を加えるという使い方。
これはあくまでも基本、お好みで足したり引いたりしてください。
慣れるにつれてお砂糖の量が減り、甘糀だけでも十分となります。
クッキングメモ
●魚の煮付け・煮汁の場合は、醤油1:酒1:甘糀1
●フレンチドレッシングは、オリーブオイル2:塩糀1:酢1:甘糀1/2
●鍋のスープは、だし汁1.5ℓ:うすくち醤油120ml:甘糀150g