寒くなってきたら食べたくなる、おでん。
糀だしで作れば、簡単に美味しい出汁の完成です。おでんの素がなくても糀だしと素材からおいしさたっぷり(*^^*)
◎材料 4人分
・鶏手羽元 350g
・塩糀 35g(肉の10%)
・水 1400ml
・糀だし 大さじ1
・薄口醤油(黄金の滴) 45ml
・こんにゃく 1枚
・糸こんにゃく 4個
・甘糀 大さじ2
・大根 1/2本
・ちくわ 4本
・蒲鉾 1本
・ゴボウ天 4本
・ゆで卵 4個
・椎茸 4個
・厚揚げ 2枚
・じゃがいも 2個
1.鶏手羽元は塩糀を揉みこんで10分ほどおく。
2.鍋に鶏と水を入れて煮る。
沸騰したら弱火で20分ほど煮ながら時々あくをとる。
3.糀だしを加え薄口醤油で味を調える。練物からも旨味が出るので
少し足りないくらいの味でよい。
4.大根は3cmの厚さに切り、じゃがいも、椎茸、練物も食べやすい大きさに切る。
5.カットしたこんにゃく、糸こんにゃくに甘糀を揉みこんでおく。
そうすると味の染み込みが早い。
6.鍋に重ならないようにすべての材料を並べ、
だしをひたひたになるくらい入れる。沸騰するまで強火、
次に弱火で味がしみるまでコトコト煮込む。
~糀屋のまかないでは、余ったおでんは翌日カレーに変身して登場します~